FIREへの道

FIREへの道(お金の話) FIREへの道
将来に備える

僕はある本との出会いで「FIRE」(経済的独自立・早期退職)をしたいと思いました。
そこからお金の勉強を開始しました。

本に出会う以前から「将来の不安に対して今から備えていくにはどうしたらいいか」とよく考えていました。
僕の場合、「40代後半・独身・平凡サラリーマン」というこの先不安しかない状態ですが、一番の不安はやっぱり「お金」です。

そんな時に出会ったのが「FIRE 最強の早期リタイア術」でした。
この本には具体的に何をしたら経済的独立ができるかが丁寧に書かれています。
そして再現性もあり自分でもできそうだなと思いました。

「あとはただ実行するだけ」と言われた気がしました。

実践した内容をここでご紹介して、みなさんの参考となるようなサンプルとなれればよいかと思い、この「FIREへの道」というカテゴリーを開設しました。

ただ、1冊読んだだけでうまくいくほど甘くないです。
しっかりお金の知識を勉強することも重要です。
継続した勉強と得た知識をもとに実行することを並行して進めていこうと思います。

得た知識と実行した内容を中心に、以下の4つのカテゴリでFIREへつながるお金の話をご紹介していきます。
・お金の基礎知識
・投資(お金を増やす)
・稼ぐ(副業)
・節約(満足度を下げずに支出を減らす)

※お得なことや投資のお話も出てきます。
これはすべて個人的な考えであり、みなさんに投資を積極的に推奨するものではございません。
その点をご理解ください。

(免責事項)
・投資は元本割れのリスクがあるので自己責任でお願いします。
・当ブログにより被った損害について一切の責任を負いかねます。
・このブログ内でご紹介する内容は投資勧誘を目的としたものではございません。
・資産運用や投資の情報を提供しますがいずれも将来の成果を保証するものではございません。
・投稿する情報に関してもできるだけ正確な情報をお届けしたいと思いますが、問題が発覚した場合は速やかに訂正・削除を行います。また、情報入手時期による機会損失等により被った損害について一切の責任を負いかねます。

スポンサーリンク
FIREへの道

【お金の話7】「収入の十分の一を投資する」これで老後2000万問題解決?

「バビロン大富豪の教え」に出てくる有名な教えに「収入の十分の一を貯金することだ」とあります。「老後2000万円問題」を解決ためにすることは、ただ貯めるのではなく「増やしながら貯める」ということが重要となります。今回は「増やしながら貯める」方法を、具体的な例を用いたシミュレーションをしながら解説していきます。
FIREへの道

【お金の話5】「楽天」っていいかもって思った4つの理由(楽天経済圏)

楽天経済圏でポイントをたくさんゲットしましょうってお話です。そもそも楽天のサービスがどんなものがあるか、もらうポイントをアップするSPUや楽天カードについてご紹介しています。また僕の一番のおすすめである楽天証券で楽天カードを使って積立投信をすることで毎月ポイントがゲットできる情報をご紹介します。
FIREへの道

【お金の基礎知識】インデックス投資 その2(メリット、デメリット)

前回その1としてインデックス投資の説明と人気の理由を解説しました。第2弾の今回はより詳しくご理解いただけるように以下の3点について解説していきます。「インデックス投資のメリット」「インデックス投資のデメリット」「インデックス投資の失敗例」ちなみに第3弾では投資信託を探すポイントと具体的な投資信託をご紹介します。
FIREへの道

【楽天経済圏】1年無料が終了した楽天モバイルはまだまだお得なのか?

2021年4月7日まで驚愕の「1年無料」キャンペーンを行っていた楽天モバイルですがついに「1年無料」終わってしまいました。そんな楽天モバイルはまだお得なのか?と思っている方がいると思います。私もその一人です(笑)今回は楽天モバイルのことを調べてみましたのでご紹介がてら、お得なのかどうかを考えたいと思います。
FIREへの道

【お金の話3】投資目的に合った投資をしよう。私の目的は「60歳で早期退職」です。

いくつかある投資の種類から自分の目的に合った投資を選びましょう。僕の場合は「60歳に早期退職すること」を目標にしてみました。インデックス型の投資信託と国債を6:4の割合でポートフォリオを作成して運用していきます。ここでは私の選んだ具体的な商品も記載していますので参考にしてみてください。
FIREへの道

【お金の基礎知識】インデックス投資 その3(投資信託を探すポイント)

インデックス投資を3回にわたって解説しています。第1弾、第2弾でインデックス投資の基礎知識およびメリット・デメリットを解説しました。そこで今回は第3弾としてインデックス投資の投資先の一つとしてインデックス型の投資信託を探すポイントと、具体的な商品例をご紹介します。
FIREへの道

【お金の基礎知識】インデックス投資 その1(7割のアクティブファンドを上回るリターン)

「インデックス投資って名前は聞いたことあるけど、実はよくわかってないんだよね。」という方は是非ご覧になってみてください。私としては、あまり手間暇かけずにコツコツ投資して長期的に見て平均年5%程度のリターンが期待できるインデックス投資が自分に向いていると考えてい投資をしています。
FIREへの道

【FIREへの道1】実践編(定期預金の解約、国債の注文、投資信託の注文と積立設定)

以前の投稿「【お金の話3】投資目的に合った投資方法をしよう。僕の場合は「60歳で早期退職」です。」でFIREのために決定したポートフォリオ・投資先の通りに今回は実践していきたいと思います。今回FIREに向けて実践したことは「定期預金の解約」「国債の購入」「投資信託の購入」「投資信託の積立設定」の4つです。
FIREへの道

【お金の話6】「バビロン大富豪の教え」はお金の原理原則が学べます

久しぶりのお金の話ですが、今回は「バビロン 大富豪の教え」をご紹介します。色んな人が紹介している本なのでお金の勉強をしている人はご存じかも知れませんが、これから勉強しようと思っている人にはぜひ読んでみてほしい1冊です。基本的にはマンガでストーリーが流れていくので読みやすく、感情移入しやすい内容となっています。
FIREへの道

【お金の基礎知識】お金が2倍になる期間が計算できる「72の法則」

あなたは「年10%の資産運用で元金が2倍になる期間がわかりますか?」と聞かれて応えられるでしょうか?資産運用では複利の力を使って増やしていきます。複利の計算は複雑なので暗算でパッと答えられませんよね。ですが「72の法則」を利用して計算するとすぐに年数が計算できます。計算式は「72 ÷ 金利 ≒ 年数」です。
スポンサーリンク