スポンサーリンク

【ニトリ】低反発クッション・クッションカバーで在宅ワークを快適にしよう!

クッション 雑記
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

※こちらの記事は2020年4月(コロナ禍)に執筆しています。

ニトリの低反発クッション

コロナ自粛でわたくしも在宅ワークが増えてきたのですが、ペラペラの座椅子に座って仕事するスタイルでは夕方くらいにケツが悲鳴を上げてくるというのが地味にストレスでした。

こういうインテリア関係の悩みは大体ニトリさんに頼っているココッチとしては今回もネットで物色していました。

ネットで見てもどれがよいかよくわからずお店で現物を確認したしたくなってきました。。。

ですが、コロナ自粛中にさすがにクッションだけ買いに行くのは気が引けたので2日に1度くらいの買い物のついでにニトリに寄ってきました。

意外と人はいっぱいいました。4月と言えば季節が変わる時期だし、引越後で新生活を始めている時期だし、なんだかんだいろいろ買いに来る人がいるんだな~って感じでした。

ニトリについていざクッションコーナーへ行きクッションが4~5種類程度置いてあり、サンプルをみて低反発がケツには優しそうとおもい、カバーと一緒に購入しました。

ちなみにクッションカバーの種類は非常にたくさんありました。常時であればアレコレ選んで楽しいかもしれませんが、いまは緊急事態のためパッと決めてそそくさと帰ってきました。

購入したのがこちらです。真空パックされているのでまだペラペラです。

開封前のクッションとカバー

低反発なので袋から出してもパッとは膨らまずにちょっとずつ膨らんできます。
しばらく置いておくと以下のように膨らみます。

開封後のクッション

あとはカバーをつけて完成です。(完成って言うほどのものでもないけど)

カバーを付けて完成

買って家に帰って気づいたこと、それは「背当てクッション」ということです。ケツに敷く用は別にあったようです。よく見ればよかったです。

なんだかケツに敷くのは気が引けますがまた行くわけにもいかず、この背当てクッションで自粛期間を乗り切ろうと思います。

現在この記事を執筆中も使っていますがペラペラの座椅子より守備力が大幅にアップされているのが手に取るようにわかります。きっとこれなら快適に仕事ができるようになり生産性アップにつながると思います。

さすがお値段以上「ニトリ」さん、今回もお悩みをズバッと解決してくれました。

在宅ワークの皆さんもケツに敷くもの一つで大きく変わるので是非試してみてください。

コメント