スポンサーリンク

Excel SUM関数 セル範囲の数値を合計する(マイナス値を使用して引算もできます)

SUM関数 合計する Excel関数(基本)
SUM関数 合計する
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

Excel2016使用

SUM関数

指定したセル範囲の合計値を求めるのがSUM関数です。

Excelを使用し始めて一番最初に覚える関数ではないでしょうか?
そのため、ここでは初心者に向けて引数の指定方法や注意事項もご説明します。
さらに指定したセル範囲にマイナス値を指定した場合に引き算される例もご紹介します。

知っているようで知らないこともあるかもしれないので是非ご覧になってください。
SUM関数を使ってみてExcelの「関数」というものを体験してみましょう。

SUM(数値1,数値2,…)
セル範囲に含まれる数値をすべて合計します。

Excel 「関数の挿入」説明文より

引数には以下が使用できます。

  • 数値
  • セル参照
  • 名前

※「名前」は数式(リボン)にある「名前の定義」で作成した名前を引数に指定できるという意味で中身はセル参照と同じです。

また配列数式を使用して条件に合致した数値を合計することもできますが、現在はSUMIF関数、SUMIFS関数で同じことができるためここでは割愛します。配列数式の例はAVERAGE関数の例4でご紹介しているので参考にしてみてください。

3種類の引数使用方法とマイナス値を指定した引算をご紹介します。

SUM関数の使用例

例1 引数に数値を指定した場合

SUM関数 引数に数値を指定した例

直接数値をカンマ区切りで指定するとすべての数値を合算した値が表示されます。

例2 引数にセル参照(範囲指定)を指定した場合

例2 引数にセル参照(範囲指定)を指定した場合

A2からE2のセル範囲を指定しセルに表示された数値を合計します。

例3 引数に「名前」を指定した場合

例3 引数に「名前」を指定した場合

A2からE2のセル範囲に名前を付けておき、その名前をSUM関数の引数に指定することができます。この方法は同じセル範囲を複数回利用する場合に入力ミスを予防し、さらに参照範囲を変更する場合にも「名前」に指定した参照範囲を変更するだけでその「名前」を利用している箇所すべてに反映されるため変更時の手間が楽になります。

SUM関数の引数にマイナス値を指定して引き算する

見出しの通り、SUM関数の引数にマイナス値を設定すると引き算されます。

SUM関数の引き算

「100+200-300+400+500」の計算結果で「900」となります。

SUM関数の注意事項

(注意1)セルの参照範囲に文字列がある場合は合算されない

SUM関数の注意1

上記のようにセルの表示形式が「文字列」の場合は「数値」とは異なるためSUM関数の合算対象から外れます。

見た目は数字に見えるが表示形式が「文字列」になっていると意図した結果が得られないことがよくあります。Excelに慣れていない方は特にご注意ください。

セルの表示形式は対象セルにカーソルを合わせた状態でホーム(リボン)の表示形式を参照してください。

表示形式が文字列になっている

表示形式を「数値」に変更してE2セルを一度編集すると正しく計算されます。表示形式を変えるだけでは正しくならないのでご注意ください。

表示形式を数値に変更

E2セルをダブルクリック(もしくはF2キー)すると再編集モードになり、そのままEnterキーを押すと数値に変わります。

再編集

まとめ

ここまでご覧いただきありがとうございます。

初めて使う関数がSUM関数という人が多いかと思います。私もそうでした。
SUM関数を使うことでExcelの「関数」というものがどんなものか理解して、他にもどんなことができるか?こんなことしたいけどどうやるのか?って調べていって覚えていきました。

「売上表から「おにぎり」の売上金額だけを合計したい」という場合に使える関数はあるかな?といった疑問です。

こういう疑問がわいたときは是非Google先生に聞いてみましょう。
「Excel 合計 条件」とGoogle先生に聞くと、「SUMIF関数」が出てくると思います。
ぜひ調べてみてください。

ちなみにSUMIF関数は以下のページでご紹介していますので、興味のある方は是非ご覧ください。

コメント